
人は誰でも「悩み」を抱えていますよね。
私たちが悩むことは、ごく自然な現象と言えるでしょう。
けれど、自然なことだからといって、何もしないでそのままにしておくと、
問題がどんどん膨らんで解決が難しくなり、ストレスも増えて心身の調子を崩すことになりかねません。
強いストレスは、自律神経を乱し抵抗力を弱めるなど、大きな病気にかかる確率も高めてしまうのです。
そうならないためにも、悩み事は放っておかずに、すぐに対処することが大切です。
悩み事が小さいうちに対処できれば、ストレスも大きくならず、問題も解決しやすくなるでしょう。
「早めに相談すること」がとても重要なのです。
けれど、誰にも相談できずに、悩みを一人で抱えて苦しんでいる方がとても多いのが実情です。
…あなたは一人で悩んでいませんか?
では、具体的にどのように対処すればいいのか、考えてみましょう。
1. 一人で悩まず、身近な人に相談しよう
家族や友達に相談することは、悩み事が直接解決されなくても、ストレス発散や気分転換になるので効果的です。
身の周りに、あなたの悩みを親身に聞いてくれる人はいませんか?思い浮かべてみて下さい。
2. 専門家に相談しよう
ストレスを発散するだけでなく、実際的な解決につながるアドバイスが欲しい人には、専門家への相談がおすすめです。
専門家が相談する心理カウンセリングには、主に、対面・電話・メールの3つの方法があります。
自分にあった方法を見つけてみましょう。
・対面カウンセリング: カウンセラーと直接会って、解決に向けてじっくりと歩んでいく方法です。
・電話カウンセリング: 電話を利用して、都合のよい時間・場所でカウンセリングを受ける方法です。
・メールカウンセリング: インターネットを利用して、カウンセラーに悩みを相談できる方法です。
カウンセリングは、どなたでも気軽に受けられるということを、是非知っておいてくださいね。

相談したくても周りには話しにくい内容だったり、対面や電話でのカウンセリングには抵抗があったり、
そもそも時間がなかったりすると、相談するのがとても難しく、また億劫になってしまうものです。
そんな人に、おすすめなのがメールカウンセリングです。
メールカウンセリングは、相談者とカウンセラーがメールを通してやりとりを行うカウンセリング方法です。
メールで書かれた文字でのやりとりのため、補えないことももちろんありますが、
時間の制約がなく、誰にも知られずに気軽にカウンセリングを進めていくことができるのが特徴です。
また、面と向かっては言えないことも、メールに書き出すことで伝えられるということもあり、話すのが苦手な方でも気兼ねなく相談ができます。
【メールカウンセリングのメリット】
1. 好きな時間に好きな場所で、自分のペースで相談できる
2. 顔を合わせず匿名も可能のため、思ったことをそのまま書ける
3. 文章にすることで気持ちの整理につながり、後で読み返せる
4. 対面に比べて安い
このように、忙しい方や生活サイクルが不安定な方でも、ご自身の都合に合わせてご利用いただけるのが、メールカウンセリングです。
気軽に利用できるのが嬉しいですね。「とりあえず」で簡単に始められる、というメリットもあります。
一方、メールカウンセリングはあくまでカウンセリングの一つの手段であり、
全ての方に最善の方法だとはいえません。利用するにあたり、次のような懸念も理解しておく必要があります。
1. 返事が来るのに時間がかかることもあるため、緊急の内容には向かない
2. 文字でのやりとりのため、感情が伝わりづらい・誤解が生じやすい
私たち、アファリスの心理カウンセラーは、そういった点もよく踏まえ、相談者様と往復でメールをやり取りすることで信頼関係を築いていくとともに、
丁寧にお話を聞き、解決策をご提案することを何より心がけています。
そのため、メールではなく、敢えて対面や電話でのカウンセリングをおすすめすることもあります。
相談者様にとって何が最善か、という観点でアドバイスをさせていただいています。